2017年2月3日金曜日 ブログ第81号
今日は節分ですね。
自宅でラジオと聞きながら
書いていますが、
自宅でラジオと聞きながら
書いていますが、
生田神社での節分祭は・・・
○○神社での節分祭は・・・
○○神社での節分祭は・・・
とイベントの案内がありました。

我が家で節分豆まきをしたのは何年前?
子供達が小学生低学年のころまで
だったような・・・
だったような・・・
昔ながらの季節の風習は意味もあるので
できるだけ続けないと
文化や風趣が廃れて
日本人のアイデンティが
なくなってしまいますね・・・。
できるだけ続けないと
文化や風趣が廃れて
日本人のアイデンティが
なくなってしまいますね・・・。
恵方巻を食べるくらいが
我が家の最近の節分の行事に
なっていますが・・・、
我が家の最近の節分の行事に
なっていますが・・・、
昔、恵方巻など食べた記憶のない私・・・
本来の地域の風習などを
機会あれば調べて残して
おきたいものです・・・。
機会あれば調べて残して
おきたいものです・・・。

ところで、
昨日は多数の方にご来場いただき
昨日は多数の方にご来場いただき
「書いた人から売上が上がる
売上日報セミナー」
売上日報セミナー」
を開催させていただきました。
私自身も中司先生の
売上日報の書き方セミナーは
4回目ですが、
売上日報の書き方セミナーは
4回目ですが、
聞くたびに新たな気付きなどあります。

行動を起こすためには、
テンションを高くしないと
パフォーマンスが出ない。
テンションを高くしないと
パフォーマンスが出ない。
そのためにも、
毎日手書きで夢や希望などを書き、
かつ何度も見て実現に向けて行動する。
毎日手書きで夢や希望などを書き、
かつ何度も見て実現に向けて行動する。
業績がとても素晴らしいユニクロも
朝礼、昼礼、終礼と一日3回行い
テンションの引き上げを行っている。
朝礼、昼礼、終礼と一日3回行い
テンションの引き上げを行っている。
仕事に取り組む前向きな気持ちを
維持させるために・・・。
維持させるために・・・。
日報をちょこちょこ見て書く行為は、
一日何度も朝礼をしているような
ものですね。
一日何度も朝礼をしているような
ものですね。
また日々の成功、失敗の記録の取り方
の工夫も参考になります。
の工夫も参考になります。
参加いただいた方のコメントも
事例も多く説明いただき
事例も多く説明いただき
「自分のために書く日報」
の有効性が非常によくわかったと
とても好評のうちに終わりました。
とても好評のうちに終わりました。
また、
参加いただいたかなりの方が
無料個別相談にお申し込みも
いただきました。
参加いただいたかなりの方が
無料個別相談にお申し込みも
いただきました。
次回開催は3月後半か4月前半に
予定しております。
予定しております。
ご興味ある方は是非次回ご参加ください。
受講料の何倍かはすぐ取り返せる
と思います。
と思います。