2017年1月12日 ブログ第60号
今日でブログも60回目、
2か月続きました。
2か月続きました。
ありがとうございます。
感謝!
感謝!
です。
昨日は、
午前中、自宅で不動産案件の
都市計画など調査すると同時に
不動産謄本の確認作業を行い報告。
午前中、自宅で不動産案件の
都市計画など調査すると同時に
不動産謄本の確認作業を行い報告。
昼から外出して営業行動。
まだまだ事務作業時間が多い私です。
もっと外に出ないと・・・
と思いながら、
バタバタと過ぎていきます。
バタバタと過ぎていきます。
昨日、昼前ですが以前からやらなくては
いけない行動のひとつであった
いけない行動のひとつであった
メルマガ発行のための
メルマガスタンドの申込を
行いました。
メルマガスタンドの申込を
行いました。
いよいよメルマガ発行します。
それと合わせてホームページも
公開します。
公開します。
ご期待ください。
これも日報コンサルタント養成講座で
教わったお客様との関係性を高める
ためにおこないます。
教わったお客様との関係性を高める
ためにおこないます。
この講座でも教わったことで、
顧客フォローの大切さを示す法則として
顧客フォローの大切さを示す法則として
「1:5の法則」
を教わった。
新規顧客を獲得する費用は、
既存顧客を維持する費用の約5倍かかる
という法則。
既存顧客を維持する費用の約5倍かかる
という法則。
この事例でその講師の方は、
自分の飲食店経営時代の事例では、
「1:25」
くらいかかっていたとのコメントも
ありましたが・・・
自分の飲食店経営時代の事例では、
「1:25」
くらいかかっていたとのコメントも
ありましたが・・・

新規顧客を開拓するためには、
まず自分の会社を知ってもらい、
信頼関係を構築していき
信頼を得てから取引する
信頼関係を構築していき
信頼を得てから取引する
訳ですから、
経費も手間も当然かかる訳です。
経費も手間も当然かかる訳です。

それと比較して、
既存顧客の場合は、
既存顧客の場合は、
すでに取引をした実績があるので、
もうすでに知ってもらう段階は過ぎていて
信頼関係もある程度できている
段階にあるのです。
もうすでに知ってもらう段階は過ぎていて
信頼関係もある程度できている
段階にあるのです。
そうするとさらに信頼関係を増していけば
追加の取引につながることになります。
追加の取引につながることになります。
新規顧客ばかり追いかけるのではなく、
足元の今までお取引をいただいた
既存のお客様との関係を維持することが
とても大切だという法則なのです。
足元の今までお取引をいただいた
既存のお客様との関係を維持することが
とても大切だという法則なのです。

あなたの会社では
既存のお客様と継続的に接触する
仕組みをお持ちですか?
既存のお客様と継続的に接触する
仕組みをお持ちですか?