2017920日水曜日 ブログ第310

いよいよ9月も下旬に入りました。

今日は彼岸の入りだそうです。

 

確かに朝晩はすっかり

秋の雰囲気になってきました。

 

爽やかな過ごしやすい時期ですので、

エンジン全開で年末まで

突き抜けましょう!

 

 

 

ところで、今朝の新聞に

基準地価公表の記事が出ていました。

 

「商業地、2年連続上昇」

 

今年の7月1日時点での地価が

公表されたわけですが・・・、

1月1日時点での路線価から観ると、

評価時点に半年のずれがありますが、

傾向は同じなので、

あまり驚くことはありません。

 

が、関西の中で訪日客需要を

取り入れているかどうかで

地価に大きな影響を与えていることが

分かります。

 

住宅地は、少子化で人口減もあり、

関西圏は大阪が前年並みで、

それ以外の京都も含め

対前年比マイナスになっています。

 

住宅地の基準価格がプラスになったのは

東京1.8%、埼玉0.1%

宮城0.8%、福島1.0%

愛知0.4%、福岡0.5%、沖縄2.4%

7都県であり、

全国平均では26年連続下落です。

 

住宅地に関しては、上の地域を除き

少子化で人口減少が影響して

相変わらず資産デフレ傾向です。

 

地方の過疎化が進んでいる地域は

ますます資産価値が下がり、

不動産が負動産になっていくと

思われます。

 

 

商業地での一番の上昇は、

京都の5.7%

続いて大阪の5.0%

三番目が東京4.9%だそうです。

 

一昨年と比べると

京都の商業地の地価が

一番上がっているようで、

ホテル用地の争奪合戦が

すごいようです。

 

伏見稲荷

 

日本で一番の地価上昇率だったのが

京都の伏見稲荷御前町だそうで、

訪日客向けの商業地としての価値。

 

同じ関西でも

兵庫は0.2%ですので、

基準地価上昇率は

京都、大阪に大きく

離されていることになります。

 

 

訪日宿泊者数も、

大阪1000万人泊、

京都460万人泊と比べ、

 

兵庫は111万人泊、

奈良30万人泊、

和歌山55万人泊、

滋賀48万人泊

 

と大きく差が出ているので、

宿泊者が多い地域ほど

商業地の地価上昇率が

高くなっていました。

 

因みに、東京は1805万人泊。

 

経済の規模では大きく東京に

離されていますが、

 

訪日宿泊者数では健闘しており、

経済貢献度はとても大きいものです。

 

関西は弱電メーカーも弱くなり、

経済基盤が愛知や福岡と比べ弱いので、

観光産業にシフトせざるを得ない

と思われます。

 

兵庫はもっと訪日宿泊者を増やす

努力が必要と再度感じた

新聞記事でした。

 

今日もお読みいただき

ありがとうございます。